アンバスケード
今月のアンバスケード1章エキスパートは「鉄巨人族」 前回はかなり仕様の変更があり、その前の鉄巨人とは全く違うものになっていました。その対策として前衛編成版での討伐となりましたのでそちらを案内したいとおもいます。もうちょっといいやり方がでてき…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62383 詳細が公表されました。結構ぎりぎりで案内がきましたねぇw ①「リンバス」改修について これは今回ではないのですが2月に一時的にリンバスを閉鎖するとのことです。新しいコンテンツが入るために既存のコ…
次回のバージョンアップ1月上旬とのこと ・「上位ミッションバトルフィールド」の追加 もぎヴァナでも案内がありましたが"Cloud of Darkness"(暗闇の雲)との上位ミッションバトルフィールドが追加されます。 もうこれが上位BFにとおもいましたが、よくよく…
大地の鎧+スケルツォをつかって強力な魔法はたえてしまおうという作戦です。属性など無視してごり押しでたおせるので参考にしてください。 ※今回も動画を用意しています。 ★基本編成 ナコア召赤吟 ナ:イージス推奨、範囲マジェスティで盾兼回復役がメイン …
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62303 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はマムージャ(賢士系)族、2章はハルペイア族とのこと。 マムージャ(賢士系)族は鱗の色によって属性がきまっているだけでなく配置でどの場所がどの魔法をつ…
次回のバージョンアップ12月上旬とのこと ・アンバスケードの更新 もぎヴァナで今回数か月先までの案内がありませんでしたね。サムネイルをみるかぎりでは第一章エキスパートはマムージャ族(魔法タイプ)第二章はハルペイア族になるようです。 比較的新しめ…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「モーグリ族」 前回からSPアビ中に履行耐性がはいるようですが、ラーセニーで奪てしまえば問題ないことを確認しています。修正がなければこの作戦でいけるとおもいますので参考にしてください。 この作戦のポイント…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62235 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はモーグリ族、2章はマンティス族とのこと。 モーグリ族はアルトラルパッセージとラーセニーの組み合わせで迅速に討伐ができることが前回で確認されています。…
次回のバージョンアップ11月中旬とのこと ・「ビシージ」のレベル99対応 ついに来ましたビシージのレベル99対応!とりあえずは段階的に実装されるようで、今回のバージョンアップではまずはいままでレベル75対応だったのを99にするそうです。ゆくゆくはアイ…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「デュラハン+アリコーン」 前回から履行耐性が入りましたので普通に前衛編成での討伐ができましたのでそちらを案内したいとおもいます。 ※今回も動画あります。 ★基本編成 ナ戦竜吟コ風 盾はヒーラーを兼任しているの…
お供のキープをナイトと召喚士でのミュインララバイを使う方法が結構大変なのでキープをナイトとからくり士で行う方法にチェンジしました。複数操作でもいがいとらくになったのでこちらを案内しておきたいと思います。 ※動画も用意しています。 ★基本編成 推…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62106 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はデュラハン族、2章はフォモル族とのこと。 前回履行耐性がはいってしまったのでアストラルパッセージでの討伐ができなくはなりましたが前衛編成でもいがいと…
次回のバージョンアップ10月上旬とのこと ・アンバスケードの更新 もぎヴァナでも案内がありましたが、第一章エキスパートはデュラハン族、第二章はッフォモル族ハロウィン仕様になるそうです。 デュラハン族は当初はアストラルパッセージでやっていたのです…
開発が記載していたお供から先に倒すことをお勧めを実践はしていたのですが、結論としては、1回目のPOPはなんとか5匹をばらけさせながらターゲットをとって討伐はできるが、2回目のPOPのときにはボスのヘイトもふくめてなかなかばらけさせることができない。…
お供をキープするやり方は以前から存在しているのですが、今回のフォーラムで開発がお供から倒すことをお勧めみたいなことがあったのでそちらでの対処を試みています。 というのも中身の人数がすくなく、空蝉の張替えミスが戦闘不能に直結するのでかなりこの…
2022年6月以来のリバイバルとなります。そのときに付度大強要にHP10%以下だと即死が追加されたため、容易にクリアがむずかしくて、いろいろと苦戦をしていました。 フォーラムではお供から倒すとよいような記載もありましたが、とりあえずはお供をキープする…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/62040 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はクトゥルブ族、2章はハイドラ族とのこと。 クトゥルブ族はかなり難易度が高いアンバスケードになるのですが、いままでよくとられていた作戦?案内していた作…
次回のバージョンアップ9月上旬とのこと ・アンバスケードの更新 もぎヴァナでも案内がありましたが、第一章エキスパートはクトゥルブ族、第二章はハイドラ族になるそうです。 クトゥルブ族は非常に大変ですねぇ・・・。即死の対応をどういう風にPT編成する…
今月のアンバスケード第一章ミーブル族での出来事。 ミーブルワーブルとアースシェイカー?の処理が重要なバトルとなっており、ミーブルワーブルはエスナで対処しているのですがアースシェイカー?にかんしては吟がバストンラをしてはなれておくという対処を…
今月のアンバスケード1章エキスパートは復刻「ミーブル族」 2022年12月以来の復刻となります。作戦は召喚編成と前衛編成とありますがどちらかといえば後者の前衛編成のほうが昨今の火力アップも含めていいのかもしれません。 ①剣召召召コ風 バージョン ★基…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/61949 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はミーブル族、2章はモルボル族とのこと。 作戦的には召喚のアストラルパッセージで瞬殺する方法とアタッカーで倒す方法があります。本来は対応する技にあわせ…
次回のバージョンアップ8月中旬とのこと お盆明け?8月13日の週ぐらいになりそうですかね。 ・アンバスケードの更新 もぎヴァナでも案内がありましたが、第一章エキスパートはミーブル族、第二章はモルボル族になるそうです。 やり方は召喚パッセとアタッカ…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「キキルン族+雑魚5」 以前はボスから討伐する戦い方を案内してたのですが、雑魚から倒す方がかなり楽に倒せることが判明したのでそちらの戦い方を案内します。 ざっくり結論から話すと 赤/学で範囲スリプルIIで雑魚…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「キキルン族+雑魚5」 2020年7月以来のかなりまえのリバイバルとなります。修正等はないとはおもいますが、いろいろとNG項目が多いギミックがあり編成に縛りがあるのでなかなか大変なバトルになります。現在の火力で…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/61898 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はキキルン族、2章はトカゲ&エフト族とのこと。 キキルンはともかく強化を盗まれて強化されてしまうので本当に危険。Hpまでぬすまれてあっというまに戦闘不能…
次回のバージョンアップ7月上旬とのこと 7月8日の週ぐらいになりそうですかね。 ・アンバスケードの更新 もぎヴァナでも案内がありましたが、第一章エキスパートはキキルン族、第二章はトカゲ&エフト族になるそうです。 キキルンは寝かしてからやるのが結構…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「サハギン族」のリバイバル。 2023年3月以来となりそれ以前では難易度が高かったのでむずかしいを周回していましたが冒険者の装備もととのってきたこともあり、とてもむずかしいでも討伐がそれほど難しくなくなってま…
https://forum.square-enix.com/ffxi/threads/61789 詳細が公表されました。 ①アンバスケード 1章はサハギン族、2章はヘクトアイズ族とのこと。 サハギンはボスは討伐できないのでお供となるサハギンや頭足族を倒していくとHPが減っていく仕様です。実装当初…
次回のバージョンアップ6月上旬とのこと 6月3日の週だとはやすぎるので10日の週ぐらいになりそうですかね。 ・アンバスケードの更新 もぎヴァナでも案内がありましたが、第一章エキスパートはサハギン族、第二章はヘクトアイズになるそうです。 サハギンは20…
今月のアンバスケード1章エキスパートは「トンベリ族」2021年3月以来のリバイバルとなります。3年前となるので現在は火力があがっているとおもうのでもっと良い方法などがあればまた案内しますがとりあえず下記の作戦を参考にしてください。どのみちうらみ…