FF11人生を捧げるブログ

FF11に人生を捧げてプレイをしているブログです。

A.M.A.N.トローブ 32回分 2023年9月分 

★A.M.A.N.トローブ 32回分 2023年9月分 今回はとくにキャンペーン等はありませんでしたので8キャラ分の通常分となります。 オープンルール ・「戦利品が増えたとてもとても大きな音が聞こえた」がでたら終了 ・「9個」あけたら終了(8個開けた時点でほぼ9個…

シェオルジェール AT3 Mboze Veng+25 原因はマルチアタック?

Mboze Veng+25を2連戦で討伐できるように練習を繰り返しています。 1戦目:剣召学+赤獣+暗 2戦目:ナコ風+吟青+戦 1戦目、ミュインララバイやTPキッスでTPを吸い取りながら順調にけずっていると? 突然ムボゼのアップルートが炸裂!?なにごと?ミュインララ…

プライムウェポン 第四段階ドゥバン完成

プライムウェポンの盾装備であるドゥバンを4段階まで強化しました。 既に3段階でもつかえるようになっていたのがさらに強化されたかんじですね。マジェスティケアルの実装やシェオルジェールのジョブ制限の仕様によってナイトの出番が急速にふえてきているの…

蝕世のエンブリオ エンディング後日談 ※ネタバレ注意

先日完結となった蝕世のエンブリオ。その後日談が7月に実装されました。 いつもならその次のストーリー実装前に復習として記載してましたが、この先はなさそうなのでここで案内しておきたいと思います。 カオス討伐後、デュークアセロスより恒例のミッション…

シェオルジェール AT3 Mboze Veng+25 インターヴィーンの効果

Mboze Veng+25を2連戦で討伐できるように練習を繰り返しています。 1戦目:剣召学+赤獣+暗 2戦目:ナコ風+吟青+戦2戦目で2匹目のスナップウィードがPOPした瞬間が危険というお話を先日しました。というのも戦士がムボゼのタゲをとっており、ナイトはある程度…

シェオルジェール AT3 Mboze Veng+25 お供2匹目のPOPの瞬間が肝

Mboze Veng+25を2連戦で討伐できるように練習を繰り返しています。 1戦目:剣召学+赤獣+暗 2戦目:ナコ風+吟青+戦 2戦目で一番難点となっているのがスナップウィードの2匹目がわいた瞬間となっています。 ムボゼのSPアビと一緒に2匹目がでるわけですが、この…

ボイイピアス+2

ガリモーフリー終身刑をごりごりやりながら、ピアス+2をねらっています。 そして今回は戦士のピアス、ボイイピアス+2がドロップしました! 正直ボイイピアス+2は神性能ピアスですね!戦士でも1番ではないのですが結構出番があるキャラに出たのが今回非常に大…

ソーティ あやしぃ

ソーティは基本的に学者での連携にMBで魔法を叩き込むというバトルがメインとなっています。そこにうまくWSも混ぜると連携がつながるのですが・・・ 湾曲連携からレデンサリュートにつなげば闇になるのですが、コルセアを操作している方が複数操作しているの…

プライムウェポン 第四段階ラフリア完成 WS:ディザスター動画付き

プライムウェポン両手斧「ラフリア」の4段階が完成しました!9月のバージョンアップにてソーティの修正がされたことにより強化することができました。 ついにソーティ外でもWSをうてるようになったので動画もあげてみました。 モーションはスカージと一緒で…

シェオルジェール AT3 Mboze Veng+25 ミュインララバイの耐性は31秒以上必要かも?

Mboze Veng+25を2連戦で討伐できるように練習を繰り返しています。 1戦目:剣召学+赤獣+暗 2戦目:ナコ風+吟青+戦 以前にミュインララバイを連続で使った場合の耐性について記載しました。 ミュインララバイは30秒以内に連続してつかうと耐性がついてきてし…

ブレイジングバッファロー 案内

http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/20792/detail.html 開催期間:9月15日(金)17:00頃 ~ 9月30日(土)23:59頃 恒例のブレイジングバッファローが本日の17時より開催です。去年実装されたバケーロハットも入手可能となっています。 また去…

復帰者と楽しむダイバージェンス カオス

先日復帰したLSメンバーと様々なコンテンツを回っています。 デュナミスダイバージェンスはレリック装束の解放もあるので毎回参加してもらってるのですが、このときは石像ウマウマキャンペーンがはいっていたので石像をつぶすことを優先してレデンサリュート…

シェオルジェール AT3 Mboze Veng+25 ティーンバーとアップルートについて?

Mboze Veng+25を2連戦で討伐できるように練習を繰り返しています。 1戦目:剣召学+赤獣+暗 2戦目:ナコ風+吟青+戦 ムボゼの特殊技には即死級の技がいくつかあります。 カノピアス:一定量のダメージを範囲内PCで均等割り アップルート:割合ダメージ(一部条…

2023年9月 アンバスケード1章「マムージャ族(物理系)」とてむず ※動画付き

今月のアンバスケード1章エキスパートは「マムージャ族」 2020年11月以来のリバイバルとなっているので、そのころに比べれば冒険者の方も火力があがっているかとおもいますので下記の作戦よりも楽になっている可能性はあります。ただ火力任せに武器破壊前に…

『FFXI』復帰者向け冒険ガイド が分かりやすく素晴らしい内容になってる。復帰者にも既存ユーザーにもおすすめ。

WE REVISIT VANA’DIELサイトに『FFXI』復帰者向け冒険ガイドというものが掲載でれています。一言でいえばこれは既存ユーザーも観ておく価値があるぐらい非常によくできているサイトになっているかんじです。 『FFXI』復帰者向け冒険ガイド-WE REVISIT VANA’D…