BumbaのRP稼ぎが終了しKalunga討伐でのRP稼ぎをしていますが、Gigelorum(マタマタ)のRP稼ぎが終了しましたので、Arebatiをまぜての3連戦に変更になりました。
ジョブなどにも変更がありますのでそちらを記載したいと思います。
※今回も動画も用意してます。
・モグアンプ理論(2021年8月修正版)
①使用すると討伐できたできないにかかわらず討伐した時にもらえるRPの+200%を獲得することができる。討伐できれば討伐RP+200%=300%もらえることになります。
追記:RPはHPを5%以上削ると発生するようです。5%以上削れなかった場合はRPを獲得することができませんが、モグアンプのボーナスバフは消えません。
②3連戦を行うと、次にシェオルジェールに突入してモグアンプをつかうとボーナスがもらえます。Veng+レベルによって変化。
・討伐できた場合:討伐RP100%+200%+600%=900%
・討伐できなかった場合:削った分のRP×3+600%or削った分のRP+800%(未確定)
次回突入時の3連戦中ならどこでつかっても上記が適応されますが3連戦中にモグパケットを使わなかった場合は次回持越しされます。
追記:HP5%以上削れなかった場合はモグアンプのボーナスももらえません。モグアンプのボーナスバフは次回に持ち越しされます。
③モグアンプをどこかでつかった3連戦でも次の3連戦にボーナスは発生します。
3か所全てにモグアンプをつかえば最初につかった場所のみ3連戦ボーナスがはいります。2戦目以降は通常のモグアンプでの通常のボーナスを獲得できます。
1戦目:Kalunga:ギャプラス種(報酬サクパタ装束等)
編成:剣白召+吟コ+暗(中身3人)
ファイア属性の魔法を使用。斬撃弱点。ブリスターローアでエフェクト
連携で赤弱点、青弱点発生。
剣:ウンダ×3+ヴァリエンスorヴァレション、クルセード、ファランクス
(強化は消されてしまうのでほどほどで良いです)
吟:ソウルボイス+クラリオンコールで開始
盾:栄典+火カロル2+シルベント+スケ
アタッカー:栄典+火カロル+メヌ+メヌ+ダージュ
後衛:栄典+火カロル2+バラ+ダージュ
召:ヘイスガII、紅蓮の咆哮、クリスタルブレッシング、上弦の咆哮、暗黒にルビ―の贖罪、合間をぬってガルーダのプレデタークローで攻撃
コ:カオスロール+サムライロール、後衛にエボカーロール、ランダムディールでヴァリエンス、ラストリゾート
暗:エフェクトが発生するまでは強めのWS連発で削り、エフェクト発生したら連携を行って青弱点を狙う。
白:プロシェル、バファイラ、アディバイト、ディアII
剣はノックバックがあるので壁を背にして戦います。※画僧参照
ともかく暗黒にターゲットを取られないように死に物狂いでヘイトを維持します。(しかし召喚が定期的にルビーの贖罪で暗黒のヘイトを減らすのでそこまで難しくありません)
ヘイトリセット減少技はないので開幕のヴァリエンスだけはランダムディールで回復してもらったあと、全てのアビを叩き込んでヘイトを稼ぎます。暗にタゲがいってしまい、ボルケーノステーシスで強化が消されてしまうと削れなくなってしまうので絶対に暗にターゲットを奪われないように頑張ります。
剣自身もボルケーノステーシスで強化が消されてしまうので、消されるたびに、クルセード、ファランクス、バファイを掛けなおし。インシネレイトラハールで衰弱になっている間は攻撃を中断して耐えます。剣が死ぬ可能性が高いのはボルケーノステーシスで強化が消された後やインシネレイトラハールで衰弱の時にシアリングセレイトを受けると耐えれない場合があるので注意です。
白は強化をかけたあとディアIIをいれて回復担当。暗黒の方が範囲を連続で受けると死ぬ可能性があるので即回復をします。最初にバラードをもらっておけばMPはそれほどきつくならないと思いますが、なくなった場合にMP回復手段がないのでバイルエリクサーを持っておくと安心です。
暗は剣と反対側の柱を壁にして戦います。両手剣でトアクリーバー連発で削ります。エフェクトが発生したら自分のみで連携するのか、コルセア、吟に参加してもらうなどの段取りをしておきます。
暗が武器を持ち帰ると連携がしにくいので出来る限り両手剣で実施しました。
実際つかった連携:ウェポンバッシュ(IGガントレ+3必須)>ヘラクレススラッシュ>ヘラクレススラッシュ>サイクロン(コor吟)>レゾリューション
しくじった場合はウェポンバッシュなしからスタートすれば同様につながります。
※中身が3名で暗の方が1アカウントだったので出来る限り一人で連携をしてもらったかんじです。
中身がいて対応できるのであれば下記の対応もあります。
例:レゾ暗>バーニンコ>サイクロン吟>レゾ暗
他にもありますが暗以外は属性WSでトスした方がミスもなく安全です。
コは開幕に剣がヴァリエンス、暗がラストリゾート、をつかったらランダムディールでアビを回復させます。
白のケアルが追い付くのであれば削りに参加してもよいですが、削らなくても暗黒だけで十分削りきれるので下手に殴って予TPをあたえるよりは殴らない方が安定する感じです。カオスサムライを暗に維持しながら、自分にTPをのこしておき、エフェクトが発生したら連携に参加します。
召は各強化をかけた後、カーバンクルのルビーの贖罪で暗黒のヘイトを定期的に減らします。余裕があればガルーダをだしてプレデタークローで削ってください。
強化がきれそうであればかけ直しも忘れずに。
吟は歌をかけたあと連携に参加するのであればTP1000だけ稼いでサイクロンを構えて待機。なぐらなくてもコルセアのタクテックでTPは溜まります。
バトル時間7分ほどで撃破。
2戦目:Arebati Veng+15:セフエジ族
ブリザド属性の魔法を使用。突弱点。ポラーロアでエフェクト。
クリティカルで赤弱点、青弱点発生。
編成:ナ赤シ+侍風+狩(中身3人)
ナ:イージス装備、サクパタフル装備で魔回避重視(下記の別記事参照)
狩:ホバーショットをつかいながら削ります。タゲをとりそうならデコイショットにチェンジ。
シ:弓で攻撃(ウルル推奨)。エフェクトが発生したらクリティカル発生させるためになぐりにいく。
侍:弓で攻撃(与一orウルル推奨)。
風:ジオアトゥーン、インデフューリー、エントラインデデック
赤:ディアIII、ディストラII、ヘイストII、リフレシュIII、回復役
勝てる編成ではないのでRP5%以上を削るのが目的。
ナはロイエやアビなどでヘイトを稼ぎつつ、ターゲットを維持。ヘイトリセットはないのでがっつりヘイトをあげておけば問題ありませんが、エフェクトが発生してサークルが発動し始めると状況次第でたえれないこともあるのでナイトが死んでしまった時点で終了です。そこまでにHP5%削ってしまえばok。
狩はエフェクトが発生したら赤弱点にあわせてジシュヌの光輝で青弱点を狙う。ホバーショットをつかいながら削ります。タゲをとりそうならデコイショットにチェンジ。
侍 は弓をつかって削ります。
シは弓で攻撃しつつ、エフェクトが発生したら殴りに行く。サークルが発生したら逃げないと死んでしまうので注意。とはいうが大体くらってしまうので死を覚悟で上手くエフェクトをけせたら御の字程度。
赤は弱体魔法一通りいれるが、回復がメインなので弱体を入れてて回復が遅れないように注意。ナイトの強化が消されるので、シェルV、プロテスV、リフレシュ、ヘイストの掛けなおしを忘れずに。
風はアタッカー側にインデフューリーと盾側にジオアトゥーンを設置。アタッカーにエントラインデデックかインデフューリーをデックにかえるとベスト。
バトル時間5分ほどで戦い全滅後は待機して放出。
3戦目: Gogmagog:デュラハン族 交換可能品:コイストボダー
打撃弱点。
編成:戦学踊+モか+青(中身3人)
戦:片手棍で攻撃、盾役兼アタッカー。
か:アタッカー、オートマトンと共闘
モ:アタッカー、盾を兼ねても良い
踊:ボックスステップ、クイックステップ、ヘイストサンバとワルツでの回復フォロー+カランビットで削りに参加。
青:アタッカー兼サブダクション+サドンランジでSPアビ対策。マイティーガードでヘイスト替わり。
学:範囲リジェネ、鼓舞かけて回復役。SPアビあればオーラ使用。
SPアビ使用時に即死級の技「スティジアン・リリース(単体)」「ノアヒオント(全体)」を使ってきます。これを対処できるかがポイントです。
戦でタゲをとってあとは全員後ろから攻撃。HP75%ぐらいでマイティストライクや百裂拳をつかってくるので、そこまでにサブダクションをいれておけば、発動後にタゲ持ちがにげれば即死技を回避できます。青はSPと同時にサドンランジをいれればなお安心。
SPアビがきれたら再度削りを再開。学にSPアビがのこっていればオーラを使用して全力で削ります。
上記編成で死者がでなければ倒しきれますが、だれか死んでしまうと倒しきるには少し厳しい感じです。
格闘ジョブを多くいれることによって時間にも余裕がかなりできてきました。
バトル時間8分ほどで撃破。
★考察
今回の3連戦のメインはカルンガですが、同じアトーンメント3のアレバティも倒すことはできなくてもモグアンプをつかってボーナスを頂いちゃおうといった感じです。
ここ最近は3戦ともモグアンプをつかっています。カルンガもデュラハンももうすぐ終わる予定なのでまた新たしい3連戦を開始したら案内したいと思います。
今回の説明にあったナイト魔回避装備に関しては下記を参照してください。
今回の説明にあった格闘武器「カランビット」に関しては下記を参照してください。
討伐までの過去のライブストリーム動画は下記を参考にしてください。
最新のモグセグメント稼ぎはこちらを参照してください。
後衛にもカット装備を求められるようになってきました。
今回の戦いでもヘイトリセットが多いので、白にターゲットがきてしまうことが多々ありましたが、なんとかカット装備もそなえていたので耐えることが出来ました。白の装備にかんしてはこちらを参照してください。
今回以外の3連戦の内容はこちらを参考にしてください。
シェオル ジェール アトーンメント3のVeng+15はこちらを参考にしてください。
もしよろしければチャンネル登録よろしくお願い致します。
ここ最近ゲリラ的にライブ配信を行っています。チャンネル登録していただいておけば、ライブ配信開始した際に案内がながれるかとおもいますので宜しくお願い致します。