前回にひきつづき、ウォンテッドを全NM制覇するために各地をまわっています。
今回のコンセプトも前回同様下記となっています。
・召喚編成でやってはおもしろくないので前衛編成でやってみよう
・前情報なしでとりあえずやってみよう
ってかんじで乗り込んでみます。といってもやったことがあるNMも多いので前情報があるものも多いです。
今回の編成:剣白+剣暗白風吟コ+竜青白風吟コ
活動時間は2時間程度で倒せるところまでたおしました。
②Sovereign Behemoth(ベヒーモス族)
まずはいきなりベヒーモスからです。こいつばかりは何も対策なしでは勝てないことは分かっていたのでギミックを対処します。
雄叫びをうまく封印+誘発をさせることが鍵となります。
ダメージをあたえていくとダメージカットが発生して削れなくなってきます。雄叫びが発動すればダメージカットは解除されますが、攻撃力や魔法攻撃力が雄叫びをするたびに上がりそのうち手がつけられなくなります。なので雄叫びをさせすぎてもダメだし、させなくてもたおせなくなるので、削れなくなったら雄叫びを誘発させます。
雄叫びはターゲットをもっているPCがベヒーモスの正面にいるとしてくることがあるので誘発させるときはターゲットもちが正面にたてばok。雄叫び後はすぐに正面から離れる感じです。
回避がかなり高いですがジオフレイル+インデトーパー、マチマチマドマド、これに命中がたりなければハンターロールなどを混ぜれば問題なく当たると思います。
ギミックがあるのでどうしても瞬殺というかんじにはなりませんが、ギミックを対処してしっかり回復を行えば問題なく倒せる感じでした。命中がたりているのであれば、耐雷のカロル2枚にバサンダをしておけば、サンダーボルトでのスタンを防げる場合があるのでより安全になります。
②Azrael(ヘクトアイズ族)
怨念洞にてハクタクの上位のアズラエル。ウォンテッドでワープしたあと、すぐ下に落ちた場所にあります。(G-8)(G-10)(G-9)
こちらの素材はエスカ・ルオンのギアスフェットのトリガーにもなっていますね。
これと言ったあれもなく、物理で簡単にといったかんじでした。ただ多少HPが多いのか瞬殺というかんじではなかったです。ヘイトがおかしく、後衛にいくこともあったので後衛は麻痺しない様に後ろ向いておく方がいいかもです。
③Garbage Gel(スライム族)
ボストーニュ監獄のジェリーリングNMの上位ですね。ウォンテッドワープしてからすこし歩いた場所にあります。(J-7)(J-10)(F-8)
やはりスライム族、フルイドスプレットがやばい!1発でこのように半壊しました。
しかもヘイトリセットがあるようなので後衛ははなれつつ、ターゲットが来た場合は近寄るなどする対処が必要といったかんじです。
ただHPはそれほどおおくないので、フルイドスプレット後にしっかり回復して殴ればそれほど時間かからず瞬殺することができました。
④Bakunawa(頭足族)
海蛇の岩窟はジュワユースの上位NM。ウォンテッドワープ先が獣人金貨先になりすぐ近くにあります。(J-8)(I-10)(D-9)
ジュワと大きくちがうのは、雑魚が2匹ふえるところ。相変わらずというか、ともかく手数が多いので、盾役はファランクスなどをしっかりかけておくこと。
ボスだけ倒すでも終了するので雑魚は放置してボスを瞬殺してしまえば問題ありません。というか対して強くありませんでした。
後でしらべたところ、雑魚は石化がきくそうなのでブレクガやエントゥームで石にしてしまうのも有りかと思います。
⑤Azure-toothed Clawberry(トンベリ族)
ウガレピ寺院のNM。ドロップ品がともかく召喚士の為だけのNMですね。どれも優秀なので召喚士には必須アイテム。
エレメンタルが3匹わくので、これを放置していると、アストラルフロウ時にエレメンタルもやってくるのでもれなく全滅します。なのでまずはエレメンタルの撃破から。
青や黒がいれば魔法で瞬殺することは可能。後はボスをたおすだけ、ただアストラルフロウはなんどもつかってくるので早めに撃破しないとジリ貧になります。
HPもそんなに多くないので火力でごり押しで瞬殺でした。
⑥Centurio XX-I(アンティカ族)
流砂洞のNM。ウォンテッドワープすぐの場所にあります。(I-10)(H-12)(I-5)
こちらも素材はエスカ・ルオンのギアスフェットのトリガー。ギアスフェットが人気NMなので素材が競売でもよく売れますね。
魔法が非常に強力で即死級ですが、物理でなぐると弱点をつきやすい。HPもそんなに多くないので、高火力で一気に叩き込めば瞬殺することは可能です。下手に精霊編成などよりも前衛で倒した方が楽な感じでした。
安全にいくのであれば、剣のワンフォアオールなどで耐えるのも有りかと思います。
⑦Kubool Ja's Mhuufya(コリブリ族)
ワレワレノコリブリ。ワジャーム樹林のマムージャ付きのNMですね。ウォンテッドワープからだと少し遠いが他からはもっととおい。(K-9)(I-9)(I-8)
こちらも素材はエスカ・ルオンのギアスフェットのトリガー。
最初コリブリだけだが、瀕死になるとマムージャを呼び出しHPが回復する。(マムージャ呼び出さないと倒せない)マムージャを先にたおしてからコリブリを撃破。
コリブリのペッキングフラリーは即死級のダメージ、ヘイト減少があるので、アタッカーがターゲットをとるとかなり危険。案の定アタッカーが餌食になりました。
とはいえHPもそんなに多くないので瞬殺でした。
⑧Vidmapire(ヴァンピール族)
アルダザール海底遺跡群ウピールの上位NM。ウォンテッドワープ後少し歩いた場所にあります。(F-7)(F-10)(I-10)
こちらも素材はエスカ・ルオンのギアスフェットのトリガー。この素材もギアスフェットが人気NMなのでよく売るが若干偏りがある。
以前は結構苦戦したおぼえがあったのですが、前衛編成でやったところあっさりと撃破。WSで弱点をつけることがおおいようなので、物理編成のほうが楽かもしれませんね。
後で調べたところ特定の属性攻撃に対応してモードチェンジするよう。火をあたえておくと対処が楽そうなのでイグニスをかけた魔導剣士がなぐるようにすればいいかんじですかね。
さてここから先のNMは下位級のNM、ほとんど瞬殺で終わりました。
⑩Vermillion Fishfly(フライ族)
ルフェーゼ野(G-7)(J-9)(K-9)
POPが10匹とかなり数がおおかったですが、1匹が弱いので各個撃破して終了でした。
⑪Immanibugard(プガード族)
ルフェーゼ野(G-7)(J-9)(K-9)
エスカ・ジタでランダムPOPするほうが有名じゃないでしょうか?wこちらも瞬殺。
⑫Volatile Cluster(クラスター族)
ミザレオ海岸(G-8)(F-8)(I-11)
自爆だけはすこし危険らしい。でも瞬殺。
⑬Tiyanak(赤コウモリ族)
ミザレオ海岸(G-8)(F-8)(I-11)
何の問題もなく瞬殺。
⑭Grand Grenade(ボム族)
ゼオルム火山(D-5)(C-6)(E-7)
大きくなると危険かなともおもいましたが、瞬殺でした。
これで今回は終了。次回のこり全てをやって全NM完了の予定です。
キャラクター数がおおいので、移動時間に時間をとられるかんじで実際のバトル時間はかなり短い感じですね。

FINAL FANTASY XI ~ヴァナ・ディールの贈り物~故郷を称えて、冒険の想い出~(映像付サントラ/Blu-ray Disc Music)
- アーティスト:ゲーム ミュージック
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/11/11
- メディア: Blu-ray Audio